目次
アカウント登録後の流れ
唐受けくんのアカウント登録が完了したら、その後どのように利用から販売まで行えば良いでしょうか。
登録後の一般的な流れを解説していきます。
STEP1: 友達に追加してもらうためのQRコードを入手
- QRコードをダウンロード
- SNSやメールで共有する場合のURLを取得
- 持っているWebサイトへ友達追加ボタンをつけたい時の対応
STEP2: お店にQRコードを設置してアピール
- 印刷会社へ店頭告知用のポスターやポップを依頼
- 店頭へ設置してお客様に見てもらう
- LINE公式のポスターなどを活用する
STEP3: 告知をしてお客様に使ってもらおう
- チラシを使ってのお知らせ
- SNSやメールを使ってのお知らせ
- より効果的なお知らせをするには
販売開始後:予約を受けたら対応して注文を渡そう
- LINEで予約通知を確認
- 管理画面から予約リストを確認
- 注文の品を渡してお会計
友達追加用のQRコードを確認する
まずはこちらからLINE公式アカウントへログインをしてください。
印刷に使うQRコードをダウンロード
お客様にLINEの友達追加をしてもらうためのQRコードをダウンロードしましょう。
スマホをお使いの場合
LINE公式アカウントアプリを立ち上げ、「ホーム」に表示される「友達を増やす」を選択します。

友だちを増やす画面に表示される「QRコードを」選択しましょう。

選択後にQRコードが表示されますので、画面の下部にある「QRコードを保存」を押すと完了です。

PCをお使いの場合
LINE公式アカウントへログインします。URLはこちら
画面左のサイドバーに表示される「友だちを増やす」をクリックします。

画面中央に表示される「ダウンロードボタン」を押してQRコードを保存しましょう。

SNSやメールで共有したい時
直接各種SNS(Facebook、Twitter、Instragramなど)で宣伝して友だち追加をしたい場合は、直接友だち追加ができるURLをコピーして使いましょう。
スマホから直接URLをコピー
LINE公式アカウントアプリを立ち上げ、「ホーム」に表示される「友達を増やす」を選択します。

画面の下部に表示される「SNSやメールでアカウントと宣伝する」の中にある、各種SNSのボタンを押しましょう。

ボタンを押すことで、各SNSのアカウントへログイン、もしくはログイン後の画面が表示されるので、そのまま投稿をしましょう。
PCからURLを簡単にコピー
LINE公式アカウントへログイン後、画面左のサイドバーに表示される「友だちを増やす」をクリックします。画面中央に表示される「コピー」ボタンを押すとURLのコピーが完了です。

URLをコピー後は、共有をしたい各種SNSのアカウントへログインし、投稿を作成しましょう。
Webサイトにボタンを設置する時
もし自社のWebサイトを持っている場合は、友だち追加ボタンを設置することでWebサイトを見てくれたお客様が友だち追加をしてくれる可能性があります。この機能はスマホからは使えないため、PCを使って作業しましょう。
PCから友だち設置用のボタンのコードをコピーする
LINE公式アカウントへログイン後、画面を少しスクロールしたところにある「Webサイトのボタンを設置する」にある「コピーボタン」を押します。

これでコピー準備は完了です。
Webサイトにコピーしたコードを貼り付ける
貼り付けコードをコピーをしたら、自社のWebサイトに先程のコードを貼り付けます。もしサイトの運営を外部に委託しているなら、委託先にこの友だち追加ボタンを貼り付けたい旨を依頼しましょう。また、ワードプレスなどのCMSを使っている場合は、「ヘッダー」内にコードを貼り付けるといつでも友だち追加ができて効果的です。
お店にQRコードを設置しよう
印刷に使うQRコードをダウンロードしたら、実際に店頭に置く友だち追加用のポップやポスターを作って設置しましょう。
印刷会社へ依頼
いつも頼んでいる馴染みの印刷会社があれば、ダウンロードしたQRコードの画像を使って店頭用のポップやポスターの作成と印刷を作成しましょう。
もし馴染みの印刷会社がなければ、オンラインだけですぐに作れる「ラクスル」がとってもおすすめ。全国配送料無料に加えて、自分の好きなデザインで安く作れるので非常に使いやすいサービスになっています。
作れるポップも様々な種類があり、デザインもテンプレート使って簡単に作ることができいます。

また、ポスターもデザインテンプレートから選んで作れるのでおすすめです。

QRコードを店頭へ設置
QRコード入りのポップやポスターを作成したら、店頭のなるべく目立つところへ掲示しましょう。レジ横はもちろん、メニュー表の近くや受け渡しカウンター近くもおすすめです。

LINEでQRコード入りのポスターが作れる(要認証)
当初唐受けくんからお渡しするLINE公式アカウントは「未認証」ですが、所定の手続きを得ると「認証済み」のアカウントを取得することができます。
この認証済みのアカウントを持っていると、なんとLINE公式のポスターが簡単に作れてしまうんです。公式ポスターでは、優れたデザインに加えてLINE公式キャラクターが使えるのが最大の特徴です。

お客様へ告知しよう
宣伝用のQRコードが準備出来たらいよいよお客様に追加してもらうように、各種告知をしましょう。
チラシを使ってお知らせ
近隣の住民やお店に来てくれたお客様に上手くアピール出来るのがチラシです。

こちらもお馴染みの印刷会社へお願いできれば良いですが、デザインなどどうすれば良いか悩んでしまいよね?
こんな場合も「ラクスル」がとってもおすすめ。豊富なデザインテンプレートから選んで簡単にチラシが作成できるのです!これなら初心者でも楽に良いデザインのチラシが作れますね。

また、サイズも選べて1枚わずか数円から作れてしまうのが大きなメリットです。是非お試しください。※値段はサイズによって異なります。

そしてなんとポスティングまでやってくれるサービスまで展開されています。

SNSを使ってお知らせ
もしお店のSNSアカウントをお持ちであれば、それぞれのアカウントでシェアすることで大きな宣伝効果があります。まだ作っていない方であれば、この期に作られることをおすすめします。
SNSの共有の作業も簡単、取得した共有用のURLやスマホからボタンを押すただけにすぐに投稿が作れます。

また、SNSのプロフィールにも友だち追加のURLを貼っておくことで、お客様もいつでも追加できるようになります。

より効果的な告知方法は?
チラシやSNSを使って共有したけど、なかなか友だちに追加してくれない時はどうすれば良いのでしょうか?こんな時は友だち追加の限定クーポンや、ポイントカードの告知を一緒にすると効果的になります。
クーポンは友だちのみ初回だけ使えるように設定することで、友だち追加限定クーポンとして使えます。

また、ポイントカードも発行時に最初からポイント付与することができるので、友だち追加でポイントと獲得としてキャンペーン展開が可能です。

予約を受けたら
いざ販売開始して、実際にお客様から予約が来たらどのように対応していけば良いか解説していきます。
LINEで通知が来る
実際にお客様が注文を完了して予約が入ると、お使いのLINEアカウントに「唐揚げ予約-店舗」からメッセージが送信されます。

注文の品と合計金額、受取日付と時間、予約者名、ご連絡先が表示されるのですぐに分かりますね。
管理画面から予約リストを見る
予約の受渡日時は当日だけではなく、様々な日で入ってきます。では今日の受渡しの分を確認したい時はどうすれば良いでしょうか?先程の予約受付けメッセージ画面に「今日の予約」ボタンがあるので押してください。すると、今日受渡しが必要な注文が表示されます。

まだ注文を受け渡していない予約は黄色、受渡し済みは青で表示されるのですぐにどの注文か見分けられます。
お客様が来たら注文の品を引き渡す
予約時間になってお客様が商品を受け取りにきて、お会計が終わったら「受け渡し完了」ボタンを押しましょう。

ボタンを押すことで受渡し済みになり、完了の証として予約が青く表示されます。

万が一間違えて押してしまっても大丈夫、「完了取り消し」ボタンがあるので押すことで受渡し前に簡単に戻せます。
販売ができたら使いこなしへ
利用開始から販売までの流れはご理解いただけたでしょうか?実際に販売がスタートしたら、後はより多くのお客様に使ってもらうだけです。
LINE公式アカウントの様々な機能を使って販促したり、メッセージを配信したりと有効に使いましょう!