目次
LINE公式アカウントとは?
ビジネス向けのLINEアカウント
個人で持っているLINEアカウントとは別に、お店専用のLINEアカウントが作れるサービスです。ビジネス用のアカウントのためお店向けに使いやすくなっているのが最大の特徴です。
LINE公式アカウントで出来ること

飲食店でも活用事例が増加中
全国の様々な飲食店がこのLINE公式アカウントを活用してビジネスを拡大しています。中にはデリバリーの売上が2倍になった例もあるそうです。
どのような機能があるのか
LINE公式アカウントの基本機能
LINE公式アカウントを使うと、できることが一気に広がります。LINEが従来から持つメッセージやチャットなどに加えて、ビジネス向けに必要な機能が凝縮されています。

唐受けくんは不要?
こんな多機能なLINE公式アカウントがあるなら、唐受けくんは不要なんじゃないかと不安に思われる方もいるかと思います。
LINE公式アカウントはプラットフォームとしての機能は非常に優れていますが、実際にメニューを作成したり、予約を受付けたり、受渡しを管理するなどのお店向けの具体的な機能がありません。
本来はこういったお店向けの機能は、オプション機能にある「Messaging API」を使って自分達で開発しないと実現できないのです。そこで唐受けくんはこれらのテイクアウト管理に特化して事前に開発し、皆様へ月額利用料だけで提供を行っているのです。
メッセージ配信
LINEといえばメッセージングアプリですよね、もちろん友だちに登録してもらったお客様へ各種メッセージを配信することができます。

どんなメッセージが送れるのか
このメッセージ機能を使うと、登録してある友だちに対して「1回あたり3つの吹き出し」までメッセージを送ることができます。

また、画像やスタンプも一緒に送れるので、こんな感じのメッセージを作って販促や新商品のアピールなども可能です!

上手く使いこなせれば、集客にも売上UPにも使えそうですね。詳細は以下をご確認ください。

送付先や日時の指定もできる
上記のように様々なメッセージが送れますが、その送付先の対象や送付日時も予め設定することができるんです。

これなら特定のターゲットだけにお得な情報を届けたり、ランチタイムやディナータイムを狙って有効なメッセージを送ることができますね!
月に1,000通までは無料
とても強力なツールなるメッセージ配信ですが、送信数に応じて料金プランが分かれています。月に合計1,000通までは無料で使えるのですが、1,000通を超えると月に5,000円が追加費用でかかってきます。※唐受けくんとは別にLINE公式アカウントの有料代金が必要です。

もし週に1回配信=月に4回配信とすると、友だち250人までは無料で使えるので無料の範囲内でも十分に使えそうですね。もしたくさんメッセージを送って販促などしたい場合は別途有料プランもご検討ください。
※有料プランは直接LINEへの申込みが必要になります。
タイムライン投稿
LINEでもお馴染みのタイムライン機能が店舗向けのアカウントでも利用ができます。友だちに追加してくれているお客様へアピールできるので、上手く利用できれば新メニューや季節のキャペーンなども広くお知らせが可能です。

使い方や投稿方法
お店側でタイムラインの投稿を行うと、友だちのタイムラインに表示され、「いいね」や「シェア」をすることで友だち以上の人にも見てもらえる可能性があります。これを利用して、SNSのように情報の拡散を狙って情報を投稿するのが効果的ですね
。
投稿内容も画像やスタンプに加えて、クーポンや位置情報を付けて送信することが可能。細かい投稿日時の指定もできるので、予め登録しておいてタイミングがきたら自動配信することもできます。

また投稿への反応が気になる方は、こんな細かい設定もすることも大丈夫です。特定のワードやコメントが気になる方はその他なども設定してみてください。

タイムラインは無料で使い放題
メッセージ送信と違い、タイムラインの投稿は何回やっても無料なのが特徴です。メッセージを高頻度に送ると、お客様が嫌がってブロックされてしまう可能性がありますが、タイムラインなら高頻度で投稿してもユーザーのタイミングで流し見してもらえるのでそのリスクもありません。
この無料の特徴を使って、メッセージではできない細かい投稿を行うこともできます。以下から揚げ屋における活用例です。
- お店の混雑状況のお知らせ
- お店の休業日のお知らせ
- 新メニューのお知らせ
- ポイントカードのポイントアップのお知らせ
ビジネス向けはどれだけ見られたか分析できる
通常のLINEアカウントのタイムライン投稿はいいねとシェアの数でどのくらい拡散したか見れますが、ビジネス向けは更に細かい拡散や露出の分析ができるようになっています。

このように投稿したタイムラインがどのくらい表示されたか(インプレッション)、何回詳しく見られたか(クリック)に加えて、動画などをいれた場合はどのくらい再生されたかも確認することができます。
反応を見ながら投稿管理が出来るのがうれしいですよね。メッセージと一緒に上手く使って宣伝に活かしましょう。
LINEチャット※要注意
LINEといえばコニュニケーションツールです。友だちに追加してくれたお客様と直接LINE上でチャットすることももちろん可能です。ただし使い方には要注意です。

唐受けくんによる自動応答(bot)
唐受けくんはこのチャット機能を自動で対応してくれる便利なサービスになっています。本来は1件1件お客様からの問い合わせや注文に対応しないといけないのですが、「bot」という自動対応プログラムを使って受け答えを自動化をしています。
LINEの設定上はこのbotと個別の応答の併用ができないため、残念ながら個別のチャットを使うことができません。どうしてもお客様個人とそれぞれチャットがしたい方は、別のアカウントの利用をおすすめします。
必ずbotモードにしておく
唐受けくんからLINEのアカウントをお渡しした時は、最初から「bot」モードになっています。LINE公式アプリやPCの管理画面からこの設定を変更することもできるのですが、唐受けくんの機能を使うためには常に「bot」モードにしてください。
もし間違って「チャット」にしてしまうと、メニューの表示や予約受付ができなくなってしまいます。

リッチメニュー※要注意
友だちに追加してもらうと事前に設定したリッチメニューが使えるようになります。お客様も見やすく簡単に使えるので、公式アカウントを使う大きなメリットでもあります。ただこちらも使い方には要注意が必要です。

唐受けくんの基本リッチメニュー
唐受けくんではお客様が使いやすいように基本のリッチメニューを最初から提供しています。画面下部のメニューを押すことでこのリッチメニューが表示されます。

- 新規注文:新しく注文をする時に使うもの
- メニュー:メニューの一覧を表示(写真、タイトル、説明文、価格)
- 店舗情報:お店の住所、電話番号、営業時間、対応サービスを表示
基本メニューの削除はNG
この基本メニューは自動応対(bot)と連動しているため、唐受けくんを使うには必須のリッチメニューになっています。したがって、この基本メニューを削除してしまうと、お客様から見ると動かなくなってしまいます。
絶対に削除しないよう注意してください。

メインとなる販促機能へ
LINE公式アカウントの概要や各種機能はお分かりいただけたでしょうか?各機能とも魅力的ではあるのですが、これからご紹介する販促機能がとても使いやすく効果的なため、唐受けくんではこの販促機能の利用をおすすめしています。